はじめに
JP-Secure SiteGuard Liteを 2.xx→3.xxにアップデート(アップグレード)した際のメモです。
SiteGuard Lite2.xx→3.xxへのアップデートは、通常SiteGuard Lite 2.xxが導入済みのサーバに対して、JP-Secureが提供しているRPMパッケージより、以下のコマンドでアップデートするだけでそのまま動作します。
# rpm -Uvh siteguardlite-3.xx.x86_64.rpm
しかし、一部の環境においては、以下のような表示になりSiteGuard Liteがアップグレード後に立ち上がらなくなる場合があります。
# service siteguardlite_admin start Starting siteguardlite_admin (via systemctl): Job for siteguardlite_admin.service failed because the control process exited with error code. See "systemctl status siteguardlite_admin.service" and "journalctl -xe" for details.
また、上記コマンドを実行した際には、以下のログが記録されます。
# cat /opt/jp-secure/siteguardlite/logs/admin/catalina.out nohup: failed to run command '/opt/jp-secure/siteguardlite/java/bin/java': No such file or directory
理由
従来のバージョン(2.10 Update3までのバージョン)では、JavaはSiteGuard Liteに含まれていましたが、現在のバージョンではJavaはSiteGuard Liteに含まれず、別途インストールされたJavaを利用するためです。
対応 (CentOS7 / RedHat Enterprise Linux 7の場合)
1.Javaをインストールする(Javaがインストールされていない場合)
# yum install java
2.SiteGuard Liteをインストールする(SiteGuardがインストールされていない、または最新のSiteGuard Liteではない場合)
# rpm -Uvh siteguardlite-3.xx.x86_64.rpm
3.シンボリックリンクを張り替える
# cd /opt/jp-secure/siteguardlite # rm -f java # ln -s /bin java
4.サービスを起動する
# service siteguardlite_admin start
上記実行後、以下のように表示されれば問題ありません。
Starting siteguardlite_admin (via systemctl): [ OK ]