MacBookを含め、最近のノートPCにはアクセスランプがありませんが、以下のソフトを利用することで、タスクトレイ上にHDDのアクセス状況を表示させることができます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7773/software/LDI.html
PCの動作が重くなった際にディスクアクセスがどのような状態であるかを確認する際に非常に便利です。
タスクマネージャーやリソースモニターでもディスクアクセスの状態を確認することは出来ますが、このソフトの場合、場所を取らずにリアルタイムでHDDのアクセス状況を確認することができます。
最近のPCはアクセスランプが廃止されている機種が増え、またHDDからSSDへシフトし「音」でディスクの動作状況を確認出来なくなってきていますが、アクセスランプが無いと不安な方に是非おすすめします。
あわせて、Windows Vista以降廃止されたネットワークの送受信状況をタスクトレイで確認できるソフトのリンクも貼っておきます。
【レビュー】Windows 7へXP風のネットワークインジケーターを「Network Activity Indicator」 - 窓の杜