Androidでスケジュール管理やメールの送受信を行う場合、大抵はGoogleカレンダーやGMailを利用すると思いますが、仕事ではOffice365を利用している方もいると思います。
Androidでは、Office365の予定表やメールも同期して利用することができます。アプリのインストールは必要なく、標準の機能だけで利用可能です。ここではその手順についてご説明します。
設定手順
1.「設定」をタップします。
2.「コーポレート」をタップします。
3.「アカウントの設定」をタップします。
4.「アカウントを追加」をタップします。
5.メールアドレス(?????@?????.onmicrosoft.comまたは独自ドメイン)とパスワードを入力します。
6.「IMAP」をタップします。
7.以下の通りそれぞれ設定を行います。
サーバ名は表示と異なる場合があるので、こちらを参照。
8.必要な項目を設定して、「次へ」をタップします。設定する項目が無ければ、そのまま「次へ」をタップします。
9.アカウント名を設定します。この名称は表示上で使用されます。(接続には影響しません)
10.以下のダイアログが表示されますので「OK」をタップします。
11.Office365との同期が開始します。
12.同期が完了すると、メールアプリが開き、受信メールが一覧表示されます。
13.カレンダーアプリを開くと、Office365の予定表が追加されていることが確認できます。