私のPC環境ですが、現在はノートPC(Vaio type T)がメインマシンとなっています。昨年(2009年9月)にWindows 7への移行とともにデスクトップPCからノートPCへの環境の移行を進め、それ以降ノートPCをメインマシンとして使用しています。
現在は、ご覧の通りノートPCでデュアルディスプレイを構成し、デスクトップPCと遜色ない環境で利用しています。
ということで、今回は「デスクトップPCを捨ててノートPCをメインマシンにする」というテーマで書いてみました。
1.ノートPCをメインマシンにする
ノートPCをメインマシンにするメリット
ノートPCをメインマシンにすることで、場所を選ばず同じ環境でPCを利用することができるようになります。例えば、自宅で作業していた続きを外出先でも続けたい場合は、ノートPCをそのまま持ち出すだけで済みます。また、自宅での利用においても省電力・低騒音といったメリットを享受することができます。私自身、外出先でPCを利用することが多いので、このメリットは非常に大きいと感じています。
性能はどうなのか
最近のノートPCの性能は、メインマシンとして利用するために全く問題ないレベルに達しています。
デスクトップPCと比較した場合、最新機種と比較した場合は性能面では劣りますが、Webを閲覧する・オフィスアプリケーションを利用する等といった通常利用においては性能差を感じることが少なくなってきています。また、2〜3世代前のデスクトップPCと比較した場合は、最近のノートPCの方が高性能な場合もあります。
拡張性はどうなのか
デスクトップPCと比較した場合、ノートPCの拡張性は実質USBのみに限られ、大幅に劣ります。ただし、最近はほとんどの周辺機器はUSB接続に対応していますので、それほど困ることは無いでしょう。例えば、後述するディスプレイアダプターはUSB接続に対応しています。
ノートPCをデュアルディスプレイで使うメリット
ほとんどのノートPCはRGB端子等の映像出力端子が1系統しかありませんが、USBディスプレイアダプターを利用することで、デスクトップPCと同様にデュアルディスプレイを構成することができます。
デュアルディスプレイにすることで、画面の解像度が大きくなり作業領域が広くなり、作業効率が向上します。例えば、セカンダリモニターにはtwitterクライアントやRSSリーダー、メーラー、Skypeなどの小物アプリを配置するのも良いですし、資料作成の参考のためにPDF等の電子化した書類ファイルや参考サイトを表示したWebブラウザを配置するのも良いでしょう。
2.ノートPCメインマシン化に必要なもの
(1)ノートPC
何よりもまず先に、ノートPCが必要です。持ち運びを考慮するのであれば、Vaio type ZやLet's Noteが良いでしょう。
また、デスクトップの代替として使用することを考慮して、スペックは出来る限り高スペックにすることをおすすめします。私の場合は、購入時にメモリを8GBまで増設しました。なお、ネットブックは性能が非常に劣り、デスクトップ用途としての利用には適さないため、おすすめしません。

パナソニック モバイルパソコン Let's note S9 (グレイッシュメタル・Office H&B搭載)パナソニック Let's note S9 CF-S9KYFSDR
- 発売日: 2010/06/17
- メディア: Personal Computers
(2)液晶ディスプレイ
ノートPCのデスクトップ化への第一歩として、液晶ディスプレイを用意しましょう。
液晶ディスプレイは多種多様な製品がありますが、21〜24インチのワイド液晶(解像度:1920x1080または1920x1200)がおすすめです。デュアルディスプレイを構成する場合は、同じ品番の機種を2台購入することをお勧めします。また、予算に余裕があればIPS液晶を搭載している機種をお勧めします。

MITSUBISHI フルHD対応 23型IPS方式三菱液晶ディスプレイ(ノングレア) RDT232WX(BK)
- 発売日: 2010/05/28
- メディア: Personal Computers
(3)RGBケーブル、HDMIケーブル
大抵のノートPCにはRGB出力端子あるいはHDMI出力端子が備わっています。MacBook等機種によってはDVI出力が対応な機種もあります。PC・液晶ディスプレイそれぞれに合ったケーブルを用意してください。
なお、RGBケーブルは大抵液晶ディスプレイを購入すると標準で付属する場合もあります。この場合は、付属のケーブルをそのまま使用して問題ありません。

iBUFFALO Arvel 細ディスプレイケーブル フェライトコア付 1.5M ADS330FC
- 発売日: 2004/06/15
- メディア: Personal Computers
(4)USBディスプレイアダプター
ノートPCでデュアルディスプレイを構成する際に必要となる周辺機器です。「DisplayLink DL-195」をコントローラーチップとして搭載している機種を購入してください。RATOCのREX-USBDVI2とロジテックのLDE-WX015Uがそれに該当します。これらの機種は、高解像度に対応していて、かつ描画処理も高速化されています。また、いずれもDVI出力に対応しており、くっきりとした画質で液晶ディスプレイに映像を表示することができます。

Logitec ディスプレィアダプタ USB Full HD対応 LDE-WX015U
- 発売日: 2009/08/25
- メディア: Personal Computers
(5)キーボード、ディスプレイ
ノートPCにUSBキーボードやマウスを接続することで、デスクトップと同様の使い勝手が実現します。使い慣れた文房具のように、普段自分が使い慣れたキーボード・マウスを用意することで、ノートPC内蔵のキーボードやトラックパッドを使って作業するよりも格段に生産性が向上するでしょう。

マイクロソフト ブルートゥース レーザー マウス Blutooth Notebook Mouse 5000 ホワイト 69R-00004
- 発売日: 2009/03/27
- メディア: Personal Computers